Azure FunctionsをMacで動かせるようになったよ!
最近、仕事でもプライベートでも色々あってワタワタしているわたなべです。
めっちゃ忙しい最中だったのですが、昨日は以下のイベントに参加してきました。
このイベントの中で、MSの牛尾さんがMacにインストールしたAzure Functionsでデモをしていました。durableの話など、とても面白い話をたくさん聞けたのですが、あまりに盛り上がりすぎて予定したHacktimeの時間が短くなってしまいました。
何か作るほどの時間はなさそうだったので、自分のMacでFunctionsを動かして見ることにしました。
Functionsをローカルで動かそうと、検索をするとおそらく以下の日本語版のページが見つかると思います。
しかし、ここで紹介されている手順はWindows環境用のものです。で、牛尾さんに聞いたところ同じページの英語版を紹介されました。
日本語版はまだ更新されていなくて、英語版には .NET Core 2.0を使うVersion 2.x環境のインストール方法の解説が追加されています。
VSCodeはインストール済みだったので、こちらの情報を元に .NET Core 2.0とazure-functions-core-toolsをインストールして、チュートリアル通りにFunctionを作っていきます。ざっくりこんな感じ
$ npm install -g azure-functions-core-tools@core $ func init MyFunctionProj $ cd MyFunctionProj/ $ func new --language JavaScript --template "Http Trigger" --name MyHttpTrigger $ func host start
無事起動はできているみたい...
$ func host start %%%%%% %%%%%% @ %%%%%% @ @@ %%%%%% @@ @@@ %%%%%%%%%%% @@@ @@ %%%%%%%%%% @@ @@ %%%% @@ @@ %%% @@ @@ %% @@ %% % [2017/09/29 13:00:33] Reading host configuration file '/Users/kaz/dev/MyFunctionProj/host.json' [2017/09/29 13:00:33] Host configuration file read: ...snip Http Functions: MyHttpTrigger: http://localhost:7071/api/MyHttpTrigger [2017/09/30 0:15:13] Found the following functions: [2017/09/30 0:15:13] Host.Functions.MyHttpTrigger ...
ということで表示されているURLを叩いてみると以下のエラーが...。
Start Process: node --inspect=5858 "/Users/kaz/.azurefunctions/bin/workers/node/dist/src/nodejsWorker.js" --host 127.0.0.1 --port 51541 --workerId 23e4bc8d-b96c-44e5-9d5f-9daf1855667a --requestId 21e21d6c-bb26-429c-a356-3ec38836fc78 [2017/09/29 13:00:54] A ScriptHost error has occurred [2017/09/29 13:00:54] The operation has timed out. info: Worker.Node.23e4bc8d-b96c-44e5-9d5f-9daf1855667a[0] Unable to open devtools socket: address already in use fail: Worker.Node.23e4bc8d-b96c-44e5-9d5f-9daf1855667a[0] Worker encountered an error.
色々調べてみたのですが、原因がわからず牛尾さんにヘルプをかけると以下のブログを紹介されました。
9/25に公開されたばかりのページで、Node 8.5以降の場合と、それ以前のバージョンを使っている場合の構築方法が解説されています。 私の環境は 6.9系だったので、この解説にしたがって以下のように追加で作業します。
npm i -g node-pre-gyp cd ~/.azurefunctions/bin/workers/node/grpc node-pre-gyp install
再度チャレンジすると無事動きました!
デバッガを起動して、ブレイクポイントで止めてみたのら以下のような感じ。
しっかりブレイクポイントで止まって、変数の中身もしっかり見れています。これは捗ります!昨日のイベントで紹介されていて、凄く良さげだった durable function も手元で試せますね。
今のところ、C#とNodeのランタイムだけのようですが、追々他のランタイムも追加されるでしょう。
仕事がだいぶ忙しかったので、キャンセルしようかと直前まで悩んでいたのですが、参加して本当によかったです!ということで、仕事に戻ります(><)